
カメラ選びで迷った経験は誰でもあると思います。
今回は初心者がカメラを選ぶときに気をつけてほしいこと1選を紹介します。

カメラメーカーとか
カメラの性能とか色々あって分からないわ!

メーカー、価格、サイズ、性能と
選択肢がいっぱいあるから
どんな選択をすればいいか分からないですよね!

そんな時は、カメラの見た目で選ぶ!がオススメです!

それだけ?

はい!それだけ!
価格や性能で選ぶと失敗しやすい

カメラを選ぶ際、どうしても気になるのは価格や性能です。
自分も初めて一眼レフカメラを買った時は価格と性能を意識しました。
しかし、買ってすぐに、あまり持ち出さないことに気づきました。
原因は気分が上がらないからです。
わがままな理由ですが1番の原因と考えています。
買った時は日常的に持ち出すかなと思ったのですが
持ち出す時は、気分の上がる旅行や遠出に出かける時だけになっていました。
安くて綺麗な写真が撮れる性能の良いカメラなのに、もったいないなと思っていました。

この時期はまだ見た目で選ぶと言う概念すら無かった時で
カメラは価格や性能で選ぶものと考えていました。
NikonからZfの登場

ついにNikonが見た目100%のカメラを登場させました。
このカメラを見た瞬間に即購入しました。
購入理由はもちろん見た目です。
フィルムライクな見た目で軍幹部のダイヤルもカッコよく
無駄にカチカチ回してしまいます。
そして理由もなく持ち出す機会が格段に増えました。
少し出かける時も持ち出してちょこっと撮影したり
仕事終わりに夕日を撮影したりと多くの撮影機会を与えてくれるカメラになりました。

「持ち出すからこそ撮影機会が増える」
当たり前のようで大切なことですが
見た目で選んだからこそ実感することができました。
カメラは見た目が100%で選ぶおすすめカメラ2選
Nikon Zf


カメラライフを変えてくれたZf、非常におすすめです。
見た目、性能、質感、シャッター音。
どれをとっても最高の仕上がりで常に気分を上げてくれます。
さらにオールドレンズとの相性も良く
現代のカメラに5~60年前のレンズを違和感なく装着して撮影できます。


すごくおすすめのカメラですが価格が高めのカメラになります。
価格は気にせず見た目も性能も妥協したくない方はZfがおすすめです。
Nikon Zfc


2025年現在、ミラーレス一眼カメラの中でNikonで1番フィルムライクなカメラは
間違いなくZfcです。
Zfにはないシルバー色が展開されておりその見た目に圧倒されます。
Zfに似ていますが手ぶれ補正機能が無い、センサーサイズが小さい等
違いはありますがその分、軽量化されているので気軽に持ち出せるカメラになります。
もちろん、オールドレンズを装着しても違和感は全くありません。

Zfよりも機能は制限されていますが
価格はZfの約1/3の価格帯で手にすることができます。
約4年前のカメラになりますが写りもすごく綺麗なため
未だ人気のあるカメラになります。


Zfcは低価格帯のカメラになりますが
ものすごくいい描写力のあるカメラです!
まとめ
今回は初心者の方がカメラを選ぶ時に気をつけたいことを紹介しました。
まとめると以下の通りです。
- 価格や性能で選ぶと愛着が湧かず気分が上がらない→持ち出さなくなる
- 見た目重視で選ぶと愛着が湧き気分が上がる→日常的に持ち出す
- 見た目100%で選ぶならNikon ZfかZfc
- 見た目も価格も両方で選ぶならNikon Zfc
日常的に持ち出すとカメラの特性を理解しやすくなり
写真の上達も早くなり、ますますカメラが好きになると思います。
カメラ選びで迷っているならぜひ「見た目100%」で選んでみてください!
コメント